加法混色とは複数の光を混ぜ合わせて、新しい色の光を作り出す手法の事で、「混ぜた後の色は元の色より明るくなる」という特徴があり、これはちょうど舞台などにあるスポットライトと同じ原理です。
図で見てみましょう。上記のように真っ暗な場所へ3色のライトを当てたとします。3色それぞれの色が見えるのは当たり前ですが、赤と緑など色が重なり合った部分は違う色になってしまいます。そして3色全てが均等に混ざり合うと、そこは白になります。
テレビや携帯電話、パソコンのディスプレイなどはこの原理を利用して、光の混ぜ具合を調整する事により様々な色を表示しています。
執筆:k.natsuki